宇和島では7月22日より24日までの3日間、和霊大祭が行われました✨
みどり寮の子どもたちは、4年ぶりに参加となり、みんなお祭りに行くことをとても楽しみにしていました😊
あつい、あつい3日間の始まりです🌞
今年はガイヤパレードに参加した子もおり、初日から大盛り上がり💃
保護者さんや、里親さんも応援に駆けつけて頂いて、練習の成果を充分に発揮できていました✨
とっても楽しそうに踊っていたので、見ているこちらも笑顔になるようなガイヤでした😆
団体での入賞はかないませんでしたが、上手に踊っている子にもらえるメダルをしっかりゲット💕😲✨
練習から当日まで本当によく頑張りました💖
2日目、3日目は、毎年みどり寮を招待して下さる大黒屋さんに行かせて頂きました❗
かき氷やから揚げ、焼き鳥、ポテトなどをごちそうになり、子ども達もにっこにこ😄
毎年、本当にありがとうございます✨
お腹がいっぱいになったら、出店へ😉
子どもたちの大好きな、くじ引きに挑戦しました😆
何が出るかな~?
狙っていた大当たりとはいきませんでしたが…😂、
小さなおもちゃをゲットしました🤣
牛鬼も見ました👀✨
口から煙の出る牛鬼もいて、子どもたちはびっくり😲
そして、寮の晩ご飯もお祭りメニューでした🤗
🤤
お祭りメニューは…🏮
★お赤飯のお稲荷さん
★お刺身
★とり天
★オレンジ🍊
★冷やし茶碗蒸し
でした🤤
おいしそうです…🤤🤤
実は、お赤飯だと苦手な子もいて、あまり食べないことが多かったようで…
栄養士さんがいろいろと考えてレシピを探して頂いて、子どもたちが食べやすい、このメニューになったそうです✨
おかげで、今年はお赤飯も進む子が多かったようです💖
そして…
デザートかと思う、かわいい茶碗蒸し🌼✨
お花のお麩や枝豆があんに入っています💗
出店でも晩ご飯もおいしいものを食べて…子どもたちは大満足でした🤗
晩ご飯のあとは…
みんなでみどり寮の近くまで歩いて花火を見に行きました🎆
大きな音が耳と心臓に響いて、びっくりの子どもたち🙄
きれいに見えてよかったね😊
この夏はこれまであった制限がなくなって、たくさんの体験ができるようになりました。
コロナ禍では当たり前になっていた画面越しや、室内で過ごしていただけではわからないことが こんなにあったんだなぁと感じています。
実際にその場で見て、感じて、体験することの大切さを再認識した3日間でした。
まだまだ夏休みは始まったばかり👒✨
残りの夏休みも、子どもたちとたくさんの楽しい体験をして素敵な夏の思い出を作っていきたいと思います🍉